第33回柔道整復師国家試験 解剖学解説(問61~65)

こんにちは!からだnaviです!

第33回柔道整復国家試験解剖学の問題61~65までの解説です!

動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩

https://youtu.be/Kd89HsSNm8Y

問61

大動脈弓から分岐するのはどれか。

1.左冠状動脈

2.右鎖骨下動脈

3.右総頚動脈

4.左総頚動脈

それぞれの血管がどこから分岐するか、しっかり覚えよう!

問62

括約筋を有するのはどれか。

1.胃

2.空腸

3.横行結腸

4.下行結腸

身体には様々な括約筋が存在します!筋の構造も横紋筋と平滑筋に分かれます!

問63

大十二指腸乳頭に開口するのはどれか。

1.総肝管

2.総胆管

3.胆嚢管

4.副膵管

問64

声帯筋を支配するのはどれか。

1.副神経

2.三叉神経

3.舌咽神経

4.迷走神経

問65

水平裂はどれか。

1.右肺の上葉と中葉の間

2.右肺の中葉と下葉の間

3.右肺の上葉と下葉の間

4.左肺の上葉と下葉の間

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次