こんにちは!からだnaviです!
第33回柔道整復国家試験解剖学の問題66~70までの解説です!
動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩
問66
胸膜腔の説明で正しいのはどれか。
1.肺と肺胸膜の間
2.左右の肺胸膜の間
3.左右の壁側胸膜の間
4.肺胸膜と壁側胸膜の間

壁側胸膜の3種類(縦隔胸膜・肋骨胸膜・横隔胸膜)により構成される。
問67
子宮で正しいのはどれか。
1.直腸の後面に位置する。
2.子宮底は膣に包まれる。
3.子宮頚に卵管が開口する。
4.子宮体に粘膜が存在する。

問68
卵胞刺激ホルモンを分泌するのはどれか。
1.視床下部
2.下垂体前葉
3.副腎皮質
4.卵巣

問69
上皮小体(副甲状腺)について正しいのはどれか。
1.体表から触知できる。
2.甲状腺の頭側に位置する。
3.濾胞で構成される。
4.主細胞と酸好性細胞からなる。

問70
大脳白質(大脳髄質)はどれか。
1.海馬
2.脳梁
3.尾状核
4.レンズ核

コメント