第33回柔道整復師国家試験 解剖学解説(問51~55)

こんにちは!からだnaviです!

第33回柔道整復国家試験解剖学の問題51~55までの解説です!

動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩

https://youtu.be/FU7DqDzkpFA

問51

上皮組織と臓器の組み合わせで正しいのはどれか。

1.移行上皮――― 膀胱

2.重層扁平上皮 ― 肺

3.単層円柱上皮 ― 血管

4.単層扁平上皮 ― 皮膚

〇上皮組織の問題は人体解剖学概説(分類)では問題出題率が高い分野です!しっかりと覚えましょう!

問52

線維軟骨がみられるのはどれか。

1.気管

2.喉頭蓋

3.耳介

4.恥骨結合

軟骨は3種類(硝子軟骨、弾性軟骨、線維軟骨)に分かれます!

問53

内胚葉に由来するのはどれか。

1.気管

2.心臓

3.腎臓

4.脊髄

問54

トルコ鞍があるのはどれか。

1.篩骨

2.蝶形骨

3.側頭骨

4.後頭骨

問55

関節の分類と組み合わせで正しいのはどれか。

1.肩関節-鞍関節

2.腕尺関節-蝶番関節

3.上橈尺関節-楕円関節

4.橈骨手根関節-球関節

関節の分類は運動学でも問われる問題です!しっかり覚えよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次