佐藤史人– Author –
-
第33回柔道整復師国家試験 整形外科学解説②
こんにちは!からだnaviです! 第33回柔道整復国家試験整形外科学の問題63~67までの解説です! 動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩ https://youtu.be/lfwl3Jio6mY 問63 深部静脈血栓症でみられるのはどれか。 1.足爪の変形 2.チアノーゼ 3.上下肢... -
第33回柔道整復師国家試験 整形外科学解説①
こんにちは!からだnaviです! 第33回柔道整復国家試験整形外科学の問題57~62までの解説です! 動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩ https://youtu.be/QLhNRBxGJTg 問57 偽関節を生じやすいのはどれか。 1.橈骨遠位端部骨折 2.手舟状骨骨折 3.大腿... -
第33回柔道整復師国家試験 運動学解説その②
こんにちは!からだnaviです! 第33回柔道整復国家試験運動学の問題111~115までの解説です! 動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩ https://youtu.be/1TmEBAKpYmY 問111 足のアーチで正しいのはどれか。 1.横アーチは2歳で完成する。 2.足部骨格配列... -
第33回柔道整復師国家試験 生理学解説(問101~105)
問101 糸球体濾過率の推定に使用されるのはどれか。 1.グルコース 2.クレアチニン 3.ナトリウム 4.パラアミノ馬尿酸 問102 ビタミンDで正しいのはどれか。 1.骨形成を抑制する。 2.皮膚で分解される。 3.カルシトニンの分泌を促進する。 4.腸管の... -
第33回柔道整復師国家試験 生理学解説(問96~100)
問96 毛細血管から間質に拡散するのはどれか。 1.抗体 2.酸素 3.白血球 4.アルブミン 問97 リンパが胸管に注ぎ込まないのはどれか。 1.乳び槽 2.腹部リンパ節 3.右腋窩リンパ節 4.右鼠径リンパ節 問98 血圧が低下した際に働く受容器が存在するのは... -
第33回柔道整復師国家試験 運動学解説その①
こんにちは!からだnaviです! 第33回柔道整復国家試験運動学の問題106~110までの解説です! 動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩ https://youtu.be/yx_gFNiD1kA 問106 前方面・水平矢状軸の動きで体節が身体から遠ざかる運動はどれか。 1.屈曲 2.外... -
第33回柔道整復学国家試験 生理学解説(問91~95)
こんにちは!からだnaviです! 第33回柔道整復国家試験生理学の問題91~95までの解説です! 動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩ https://youtu.be/_qiNxjgPM_k 問91 甲状腺ホルモンで誤っているのはどれか。 1.基礎代謝を下げる。 2.合成にヨウ素が... -
第33回柔道整復師国家試験 生理学解説(問86~90)
こんにちは!からだnaviです! 第33回柔道整復国家試験生理学の問題86~90までの解説です! 動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩ https://youtu.be/m6BWugsDGXc 問86 脳幹を介するのはどれか。 1.筋性防御 2.屈曲反射 3.伸張反射 4.立ち直り反射 問... -
第33回柔道整復師国家試験 生理学解説(問81~85)
こんにちは!からだnaviです! 第33回柔道整復国家試験生理学の問題81~85までの解説です! 動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩ https://youtu.be/d3bUdVklENk 問81 ATPを産生するのはどれか。 1.ゴルジ装置 2.粗面小胞体 3.リソソーム 4.ミトコン... -
第33回柔道整復師国家試験 解剖学解説(問76~80)
こんにちは!からだnaviです! 第33回柔道整復国家試験解剖学の問題76~80までの解説です! 動画でも解説してます!リンクはコチラ⇩ https://youtu.be/GhDi3YBfEFM 問76 交感神経で支配されるのはどれか。 1.上眼瞼挙筋 2.瞳孔括約筋 3.瞳孔散大筋 4....